障害年金請求で人生を取り戻す:【うつ病による障害年金請求事例】

うつ病によって障害基礎年金2級を取得し、年間約80万円の年金を受給できた事例についてご紹介します。

性別は女性で、年齢は30代、無職のAさん。Aさんは「うつ病」の診断を受けており、日常生活では適切な食事を取ることや身の回りを清潔に保つことが困難でした。また、薬を持っていないと強い不安や焦燥感に襲われることがありました。生活のためアルバイトをするものの、体調不良が原因で仕事が長続きせず、職場を転々とする日々を送っており、将来への不安を抱えていました。

Aさんは以前、ご友人が専門家の助けを借りて障害年金を申請した経験があると聞き、自分も専門家に相談しようと決意されました。その後、私たち札幌障害年金相談センターにご相談いただくことになりました。初診日の時点でAさんは国民年金に加入していたため、障害基礎年金2級が適用される可能性がありました。しかし、初診日が17年前に遡ることや、過去に複数の病院を受診されていたこと、さらにAさんご自身の記憶が曖昧であることから、初診日を特定するのは容易ではありませんでした。

そこで私たちは、Aさんにこれまでの受診歴について丁寧にお話を伺い、特に初診日を正確に特定するために注力しました。結果的に、Aさんが思い込んでいた初診日とは異なり、不眠の症状で通院していた内科を初診日とするべきであることが判明しました。このような場合、現在の障害と異なる診療科であっても、因果関係が認められる症状で受診していた記録があれば、それが初診日として認められるケースがあります。

さらに、現在通院している病院で診断書を作成していただき、その内容を基にして病歴や就労状況を詳細に記した申立書を作成しました。この結果、Aさんはうつ病による障害基礎年金2級を取得し、年間約80万円の年金を受給できるようになりました。

<iframe width=”349″ height=”349″ src=”https://www.youtube.com/embed/YK90lJOlCMo” title=”障害年金請求で人生を取り戻す  #障害年金 #うつ病” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share” referrerpolicy=”strict-origin-when-cross-origin” allowfullscreen></iframe>